★職員募集中★
月曜金曜午後出勤出来る方、時給厚遇します。

月曜金曜午後出勤出来る方、時給厚遇します。

2023/9/28
- ●
10月8日(日)9日(月)休診致します
10月18日(水)〜10月20日(金)休診致します。
10月29日(日)休診致します。 - ●10月〜12月インフルエンザ予防接種をいたします。在庫がなくなり次第終了します。
予約は不要ですが曜日によって以下のように受付が変わります。
月曜から金曜に関しては受付時間中対応致します。(日曜、祝日の接種は行いません)
ワクチンの在庫切れの場合は申し訳ありませんがお断りします。(今年の入荷量は少ない見込みです。)
土曜は先着30名で受け付け終了致します。
土曜は一般の診察(または診察と接種の両方)の方と予防接種のみの方とはお呼びする順番が異なる場合がありますのでご了承下さい。予防接種のみの方は受付、担当医の用意ができ次第お呼びします。
ただし一般の診察はいたしません。診察も必要な方は診察患者さんの順番通りです。 - ●順番予約システムを始めました。(時間予約ではありません。診療終了時になって来院も連絡も無い場合は閉門します。)
土曜、日曜、祝日は順番予約を受けておりません。偶然予約できても取り消しとなります。直接窓口にお越し下さい。
初診の方は順番予約せず直接来院して下さい。
(カルテ作成のため予約を取って頂いても順番通りにはなりません。)
順番予約はこちら(悪天候等による臨時休診等もこちらの文面を御覧下さい)
https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeId=KR00799023
診察できる人数には限界がありますので、人数制限がかかる場合があります。 - ●2023年3月13日以降も、神奈川県の判断に示されるように、医療機関ではマスク非着用の方は診察できません。(特段の理由が無い限り。)
- ●院内トリアージ実施のため(感染防止策)防護服で診察しております。
- ●混雑を避けるため時限的措置(コロナ流行期間中)で、現在のところは毎週木曜日午前診察しております。
コロナウイルス感染再拡大防止のため、感染症学会等の指針により
以下をお願いしております。
・来院される方全員の体温測定をしており異常のある方は待合室にはお入り頂けません。申し訳ありませんが院外でお待ち頂くことがあります。(せきや倦怠感、発熱を伴う方は特に)暑さ寒さ等の対策をして来院して下さい。
・混雑時、待合室での人数制限を行う場合がありますのでご了承下さい。
- ●スギ・ダニの舌下免疫療法始めました。
●服用開始後安定している方はファストパス外来で素早く受診できます。電話で事前に問い合わせが必要です。
● →「舌下免疫療法とは」 - ●漢方外来・漢方相談、予約受付中。
(日本東洋医学会認定漢方専門医が担当・予約制・土曜午前)
漢方薬で治したい症状 どんなことでもご相談下さい。
たとえば 赤ちゃんの夜泣き、こどもの慢性腹痛、
思春期の生理痛、おとなの不眠、腰痛、疲労感
お電話または受付でご予約下さい。 - ●口コミサイトには不正確な情報が記載されますので、必ず電話等でお問い合わせ下さい。
診療案内
正確な診療時間・診療内容は当ウェブサイトでご確認を!
最近、他のウェブサイト(口コミサイト等)を見て、診療時間や診療内容を勘違いされたまま来院する方がおられます。第三者が掲示している内容は間違っている場合が多いため、ご注意下さい。特に診療内容に関しては電話で確認して頂くことをおすすめします。 →「診療時間」はこちら
最近、他のウェブサイト(口コミサイト等)を見て、診療時間や診療内容を勘違いされたまま来院する方がおられます。第三者が掲示している内容は間違っている場合が多いため、ご注意下さい。特に診療内容に関しては電話で確認して頂くことをおすすめします。 →「診療時間」はこちら
- 保険証について
はじめて受診されるときは、必ず保険証をお持ち下さい。また、再診の方も毎月保険証の確認をさせていただいております。
保険証をお持ちいただかないと、自費での診療になりますのでご注意下さい。 - 院内は、飲食禁止です
診察時、吐いてしまいのどに詰まらせる可能性があるので、 診察前1時間は食べたり飲んだりしないように、ご協力お願いします。 - 伝染性疾患の方
インフルエンザやおたふく風邪等の伝染性疾患の方は別の入り口よりご案内いたします。心当たりの方はお申し出下さい。特に皮膚に発疹があり発熱がある方は、必ずお申し出下さい。 - 現在飲んでいる薬がある場合は、必ずお薬手帳をご持参下さい。
- 院内では携帯電話を最低限マナーモードにして下さい。ペースメーカー使用中の患者さんもおられますので、機内モードをお勧めします。
- 渡航後体調を崩した方に関しては対応しておりません。
- 性病が心配な方に
性病の検査は行っておりませんので、インターネット検索で他院を受診して下さい。 - 診察無しの薬処方は、厚生労働省の指導により固くお断りしております。(医師法20条)
また処方された薬を他人に供与することは厳禁です。重篤な副作用等が起こった場合など、供与した人の責任になります。 - 平成28年4月の診療報酬改訂で薬の長期処方に制限が課せられました。
(残薬が無いよう処方する旨、指導を受けております。)
基本は30日処方です。また前回の処方薬がたくさん残っている時点での処方は出来なくなりました。(例えば3/1に30日分処方、3/28にもう一度30日分の処方は可能です。しかし3/10に50日分処方し、4/1にまた50日分処方することは、月が変わっていても残薬が多いため出来ません。)
院内感染の防止
- スリッパの殺菌消毒
当院では使用したスリッパは使い回しをせず、一回一回アルコール消毒および紫外線殺菌灯処理して出しております。使用済みのスリッパはシューズロッカーに戻さず回収用のカゴに入れて下さい。 - 空気清浄除菌脱臭装置
人との接触が多い待合室には最新の空気清浄除菌脱臭装置を設置しております。一般細菌のみでなくウィルス除去も行います。